2015-06-11
マイナンバーと扶養控除申告書

Category: マイナンバー

平成28年1月からマイナンバーが始まる訳ですが、扶養控除申告書に記載しないとなりません。マイナンバーは情報管理の問題があるし、また扶養控除申告書は毎年書かないといけません。そのため、番号は別管理し、扶養控除申告書は今まで通り書いてもらう、と考える方もいるかもしれません。しかし、申告書自体全て自ら記載することを前提としているため、分けて管理することは認められていません。やはり、扶...

2015-05-26
マイナンバー制度 カードの郵送

Category: マイナンバー

H27年10月1日から、マイナンバー制度が導入される。それに伴い、H27年10月1日に書留により、各人にカードが郵送される。それは顔写真とかがない、マイナンバーだけが記載されたカードである。参考ではありますが、事業者はこれを確認しただけでは駄目で、運転免許書等の身分証明書とセットで確認して、初めて本人確認した、と判断することになる。一方、H28年1月1日以降になれば、役所に行く...

2015-05-01
マイナンバーへの対応 所内の改装

Category: マイナンバー

H27年の10月から各個人・法人にマイナンバーが割当られる。それに対して、色々な対応が必要となる。マイナンバーを扱う事業者は、来客スペースと事務スペースを分離しないといけない、という規定が設けられました。事務スペース内で特定個人情報を取り扱う取扱区域と管理区域に区分します。やはり役人がやること。こんなにもきちっと分けられる会社、事務所がどれだけあるのか。そのための改装なんて、物...

頼れる税理士なら高橋公認会計士事務所!当所のコラム・ブログはこちらです

さいたま市の高橋公認会計士事務所では、事務所に関するご案内や近況報告などのブログのほか、個人や個人事業主、法人企業の皆様に役立つ情報をコラムとして発信しております。
コラムは公認会計士・税理士の観点から、日頃の業務でも皆様にアドバイスを差し上げたり、お話する内容にはじまり、時代をキャッチアップしたテーマでお送りしております。
経済ニュースや労働関係のニュースをソースにしたコラムや、所得税や消費税、確定申告や税務関連、交際費や社会保険、開業関連、不動産や相続についてのコラムなどがございます。過去の記事もご覧いただけますので、カテゴリから興味ある分野をチェックしていただければ幸いです。これからも皆様のお役に立つブログ・コラムを、税理士の見地から発信して参ります。